2009年8月29日土曜日

ワラサ無惨

2009年8月29日(日) 長潮

瀬戸丸 21号船
城ケ島沖 30-40m
晴れ 微風 波1m

アルファタックル中通し船30-270
電動丸3000ビーストマスター PE6号
サニービシL80
6号6m、8号6m

ワラサ 0.1本

2時半に起きるつもりが1時に目が覚めた。下痢だ。こんな日はロクなことがない。中止も考えたが、行かずに好釣だと後悔する。出発前も出船前もトイレに駆け込む。いやな予感。右舷9名の胴の間真ん中。狙いは朝一。左右でヒット。こちらには喰わない。1時間ほどで静まり、朝の時合いを逃す。・・・ツキがない。「昨日までは入れ食いだったんだけどなー、今日はすっかり潮が変わってしまった。」と船長。 オキアミの尾を切っているとハサミが根元から折れた。・・・ツキがない。

粘るしかない。1投4分のインターバルを維持、コマセを撒き続ける。アタリがない。ずーっと沈黙。11時過ぎ、竿先に軽いアタリの後大きく沈み込む。待望のヒット。嬉しい。押したり引いたり、魚とのやり取りが楽しい。と、いきなり暴れたかと思うとスッと軽くなった。しまったと思った時には後の祭り。取り込んだのは・・・、アタマだけの無惨なワラサ。サメにやられちまった。ツキがない。楽しんでいる場合ではなかった。一気に巻き上げねば。その後も粘るがアタらず。3艘の高低で0-7。この日唯一のヒットも逃した。・・・腕もないがツキもない。朝の予感的中・・・。

2009年8月23日日曜日

スルメイカ・・・わからん

2009年8月23日(日)

はら丸 6時船
城ケ島沖→洲崎沖 曇りのち晴れ
水深100-200m 微風 波0.5m

BJSスルメ直結120+B
電動丸ビーストマスター3000 PE6号
中錘10号 錘120号
18cm直結12本 ピッカピカ針 ケイムラコート
18cmブランコ9本 デュエット針

スルメ 9杯 35-45cm

22日予定だったが波風強くパス。23日は凪たので正解。が、釣果はだめ。ノリが浅い。イカが抱きつくというよりちょっかいで触る感じ。巻上げ中にバラす。取り込んだイカも観音乗りが少なからず。最高でも2点掛け・・・。

左舷トモ。総勢5名で船中7-9。右舷トモと同数で竿頭っていえばそうだが、とてもそんな気分になれず。珍しく船長も左舷胴の間で竿を出す。リモコン操船しながら、少なくとも17杯干しており、さすが。18cm直結12本針。色、種類とも様々。ほとんどしゃくらず単に巻上げ、アタリをとって掛ける、という釣り方。2-3点掛けポツポツ。それでもやはり巻上げ中のバラシが多いという。

帰港時に「ハマればバカスカ釣れるんだけど、今日はわからない。バラシばっかりでした。」に、船長「あんだよー、この前45で今日は9かー。俺でも17、8杯獲れてんだから、うめえー奴はもっと釣るベー。まだまだ研究の余地ありっつうこったなー。」ごもっとも。ケイムラコートは逆効果だったか。しかし、新品のデュエット針にもノリは悪かったし。落とし込みにも今日は乗りなし。ハリスは新品だし。やはりオーロラがよいか。それより、小さなアタリを感知しないことには駄目だ、こういう日は。ラインがPE6号ではやはり太い。PE3号をSP1000には巻いてあるが、多点掛け時にパワー不足。やはり、BM3000をPE4号か5号に巻き変えるか・・・。

2009年8月16日日曜日

リレーで釣り三昧

2009年8月15日(土) 長潮

忠彦丸 快晴 弱風 波0.5m

午前シロギス 第39忠彦丸
中の瀬 水深25-30m
BJSライトゲーム64 155I+B18
ダイワスピニング PE1号
胴突き1号2本針、天秤1号2本針

午後LTアジ 第1和彦丸
八景沖 水深20m
BJSライトゲーム64 155I+B18
ABU5500 PE2.5号
貸しビシ40号
1.5号~2.5号 1.5~2.5m 2~3本針

シロギス29本 17~23cm
アカタチウオ、トラギス
マアジ19本 20~25cm

上さんはアジ、ばあばはキス。二つの要請をまとめて済ますべく、午前午後のリレー釣行。初。半日船は一日船よりも若干割高だが、とうしにすると割引が効いて割安になるのが良い。

シロギス、左舷ミヨシ。前回好調だった柔らかい竿、今回も好調。余っていた進丸の胴突き2本針仕掛けを試す。投げ入れてサビクが、潮流が逆ですぐに船下に潜る。このところ風と潮の読みが外れている。不利な状況だが、船下コツコツが奏功。ぺーすが上がらない周囲を尻目にポツポツ抜きあげ。ダブルはほとんどないが、一本ずつ小まめに手換えす。船中11-28。申告28を帰宅後数え直すと29。荒川屋や弁天屋などでは腕の良い人が多くて無理だが、ここでは竿頭に。

マアジ、左舷ミヨシ2番。午前は渋かったとの船長言に、潮流れが悪い午後はさらに苦戦を予想。住友ドッグのすぐ裏側、水深20m前後しかない。お隣左舷ミヨシがいきなりダブル、船中ポツポツの一流し目は空振り。左舷ミヨシ3番の中乗りさんがLT用の短い仕掛けを使っているのを見て、使い残しの1.5mに仕掛け交換。潮が流れない状況で、3mのいさきウィリー用ではそもそも棚が取れなかったのだ。船中喰い渋り模様の中、喰い棚を見つけて快調。ツ抜け後、サバにやられてLT用短仕掛けがなくなる。大アジ用2.5号2.5mでどこまでこの中小アジを釣れるものか、あえて長さを詰めずに挑戦。コマセ撒き後0.5m~1.5m巻いて針のコマセ同調を試みる。やはり難しくポツポツ9尾追加計19本で終了。中乗りさんが23本だったので納得の釣果。無理な仕掛けで合わせようとするより、状況に合う仕掛けを使え、が本日の教訓。

日照りの割には、風があって湿度が低いのか、カラッとして快適。丸一日遊んで気分爽快。シロギスは天ぷら、アジは刺身でつまみ、上さん上機嫌。残っていたスルメ沖干しと併せて本日釣果のほとんどをクール宅急便。これで当分要請はなかろう。次は依然好調なワラサか、サイズがよくなってきたスルメか。帰港後ワラサ船長に聞くと「喰ったり喰わなかったりようわからん」な模様だったらしい。やはり間口船が朝一の荒釣りをした後では厳しいのだろう。9月になればマダイも再開する。すでに再開している葉山にはしばらく行っていないし、佐島にも行ってみたい。

2009年8月14日金曜日

直結14本とブランコ落とし込み

2009年8月13日(木、夏休み) 小潮

はら丸8時船
城ケ島西沖→沖の瀬→城ケ島西沖
晴れ後風多少
水深100-170m 凪のち1.5m

BJSスルメ直結120+B
電動丸3000BM PE6号
直結14本 18cm+14cmミックス
ブランコ7本 14cm
錘120号

スルメ 10杯 25cm-40cm

これまで9本だった直結仕掛けを14本に増やして試す。針間1.5mなので一度に20m以上を探れる。釣果は最高で3点掛け計4杯と乏しかったが、潮濁りで一日乗り悪い中なので参考にならない。

テーマにしていた操作性。扱えることがわかったことが、改善の余地も多い。投入は問題なし。時折上の3-4本が筒に引っかかるが、前に5時船船長がやっていた指はじきを真似て難なし。シャクリや巻上げは9本となんら変わらない。課題はやはり回収。投入器へ収納しながらでは10本程度で船が動き出す。残りをマット上に投げながら急ぎ引き上げることになる。つまり遅い。より問題なのは多点掛けの取りこみ。滑りや下がりによるバラシ防止のため、イカがついている針も空針もマット上に投げ捨てていた。これでも9本ではマツることが少なく、なっても解きやすかった。14本となるとで3点掛けでも一回で見事にマツってしまった。しかも次の流しを一回パスするほど手間取るマツリかた。空針を筒横か釣座上のマットに整然と置く工夫がいる。

栃木丸か春盛丸かのWebで見た、錘へのハリス長を3mに長くしたバラシ防止も併せて試した。効果のほどは体感できず。唯一の多点掛けは他者とのオマツリ後だったが、それでも3点取りこめたので効果があったのかも。もうひとつ試したのが沖干しのロープへのかけ方。これまでイカの外側をロープに掛けて反りをなくしていた。が、これではイカ表面にロープ痕がくっきり残る。内側をかけてみた。これでも反りはなく、当然ロープ跡はつかない。味に変わりはないのだが、見た目が違う。お裾分けには大切だ。

船中5-16。5時船は2-14、他船も似たような貧果。7名の右舷トモ。城ケ島沖(水深100m)で始めたがノリが悪い(この時点で1杯)。霞んでいて良く分からなかったがたぶん洲崎沖に移動。反応が見つからないようで投入することなく、そのまま沖の瀬へ(水深170m)。5-6艘しかおらずあまり干してもいない中、多点掛けで3杯追加。移動は成功とは言えなかったが失敗とも言えない。船長としては昨日も芳しくなく水温も高いため、深場を探ってみたのだろう。昼頃、再び城ケ島沖へ北上。移動中、風波強くなり、うねりも2m近くでてくる。直結をあきらめブランコに交換。18cmブランコの不準備を反省しつつもイカのサイズからは14cmでも釣れるはず。落とし込み中、指示棚の上から10mごとの停止を試してみる。つり丸で千葉での釣り方として紹介されていたものだ。停止時にフケる。サバかと急いで巻くとスルメの手応え。落下中縦向きの針が停止中に横向きになり、それにイカが反応するらしい。直結ではこうはならない。あくまでイメージだが、これがブランコの効用かと目から鱗。1時間ほどで6杯全てをこの方法で釣り上げ(1回だけ2点掛け)、半ばあきらめていたツ抜けを達成。

貧果のわりに、直結14本挑戦とブランコ落とし込み実感で、気分上々。それにしても暑い。爆睡。

2009年8月9日日曜日

ワラサ リベンジ

2009年8月8日(土) 中潮

瀬戸丸 第21号船
剣崎沖 水深30-40m
快晴 無風 波1m 水色澄み

BJSミヨシ 40-255+B
電動丸3000SP PE6号
サニービシL80
ハリス6、8号 6m

ワラサ 4本 53cm-60cm

間口港の満潮が5:18、干潮が11:58。昼の潮止まり前後をじっくり狙える八景の船を予定。金曜の釣果チェックすると、どう見ても剣崎の船のほうが良く、朝一番に釣っている様子。で、初めてだが瀬戸丸に決定。2:30起きで4時過ぎ到着でも当然4隅は埋まっている。21号船の右舷9名のミヨシ3番。

正解。5:30の出船直後から船中あちこちで竿がしなる。6:30までに2本釣り、7:30までにさらに2本追加。その後まったりムードに(結局その後は釣れず)。要するに腹をすかせたワラサが朝マズメにがっつき、腹いっぱいになると喰い渋る、ということだ。4本を捌いてみると、後で釣ったワラサほど腹がコマセでパンパン。これでは久里浜や八景の船はつらかろう、狭いポイントに着いて大船団が形成される7:30や8:00頃にはワラサが腹いっぱいで、もう喰わないのだ。

船中0-10本(10号船は1-4本、18号船は0-7本)。トップは左舷ミヨシで、7:30以降もポツリポツリとアタリを取っていた。イカなどの特エサを使っていたわけではない。ハリス8号、丁寧なオキアミ付け、3-4分のこまめな手返し。これらは俺も同じなのだが、何が違うのか、こちらにはヒットせずむこうにはアタル。何かはわからないが、その腕がないと朝マズメ後に到着する船で釣果を伸ばすのは難しい。 ワラサ4本は数で自己記録更新。沖上がり後エアコンの効いた宿で書き込んだソバもうまく、瀬戸丸にはマダイでも世話になりそう。

本日の結論:潮具合よりすきっ腹の魚、早起きは四尾の得。

今後のために書き残しておこう。
  1. コマセ量と調達場所:出船前「4kgで足りるかな?」に、船長「あまりまかない人なら足りるけど・・・。釣る人は頻繁にまいているよね。昨日もまかずに釣れない人の隣でバンバン釣ってた人はマメだったよ。3kg二袋ぐらいがちょうどいいんじゃないかな。」。3kgを買い足し7kgにした。手返しの少ない置き竿の右隣りは結局一本だった。7kgで少し余った程度だったので、さすが船長、3kgのコマセ2袋がぴったり。ちなみに、船宿で買った4kgは800円、港で追加購入した3kgは800円。買うなら絶対船宿で。
  2. 竿の調子:前回中通し竿でボウズだったので、40号負荷のマダイ竿では柔らかすぎるのを承知で使ってみた。コマセのまき方はマダイ同様、やさしくせざるを得ず少々物足りない感じ。が、ヒットは穂先が海中に突っ込むし、巻上げ中も竿が満月というより滝のようになって、エキサイティング。トップは長い中通し竿だった。コマセワークで身をとるなら硬め、やり取りを楽しむなら柔らかめ。
溜めてから送ると言っていた上さん、冷蔵庫にも冷凍庫にも縦横に入らず斜めでようやくおさまるワラサを見てびっくり(どうやらワカシと勘違いしていたらしい)。3本まとめてばあばにさっさとクール宅急便。1本の半身を刺身と素焼・塩焼き。兜と残り半身は調理してもらって味比べするんだと、腕の良い居酒屋を予約、久しぶりなのに半ば強制的に持ち込みを了承させる。挙句の果てに、素焼に醤油をたらして一口食べると、「うまい!しもた!もう一本残しとけばよかった。まぁ、ええか、また釣ってくるんやろ?」 ・・・あんたにゃかなわん。ワラサは今日ので満足だし、シーズンは長くないし、行けばいつも釣れるわけでもないし、夏はやっぱりスルメが面白いし、と思いつつも言ってしまった、「うむ、まかしとけ。」

2009年8月2日日曜日

アザラシと花火、のち二連ボ

2009年8月1日(土)

仕事上の人間関係でクサクサしていた上さんを、乗船前に半ば強引に八景島シーパラダイスに連れ出した。 さすがにどちらも乗り物に乗りたいとは思わず、3つの水族館をめぐる。イワシの大群とサメやアオリイカが同居する様子も、イルカもシロイルカも良かった。時間切れで触ることはできなかったが。上さんはアザラシが愛犬クロベエに見えることにもっとも喜ぶ。憂鬱も消えたろう。毎年恒例の横須賀花火大会、船上見物。釣りはやらない上さんもこれには船に乗る。至近距離から見える上に、混雑・渋滞知らずが良い。竿の代わりにビールとつまみを持ってのんびり。昨年までは忠彦丸に乗っていたが、弁天屋のほうが安いことがわかり初乗船。うるさ型の常連が多いイメージで敬遠していたが、女将さんや船長は愛想良く気さくな人たちばかりだった。今度釣りでお世話になるのも悪くなさそう。昨年はタイの客人や二男Kとその友達含め5人だったが、今年は二人だけ。快晴だが無風で煙が留まり花火が霞んでいたが、クライマックスは圧巻。いち早く脱出した弁天屋は直ちに移動、八景島の花火も最初から特等席で拝めて、二度おいしい。珍しく電車で出かけてみたが、やはり帰宅時には暑さと電車の混雑でへとへと。上さんもやっぱり車だでないと二度と行かんと相変わらず文句は忘れない。それでも今日はありがとう、と珍しく言わしめたのは、アザラシか花火か。


2009年8月2日(日)中潮

棒面丸 第28号
城ケ島沖 水深30-35m 凪
曇りのち雨 微風

BJSライトゲーム64 40-165+B18
ABU5500 PE3号
ライトビシ40号 貸しアンドン40号
ハリス 3-3.5号 6-9m

マダイ0、外道も0

花火見物の帰り道に喜平治丸に電話、ワラサのリベンジをもくろむ。すでに満席で予約できず。帰宅後Webチェックすると他の船に乗る気がしないほど、喜平治丸が爆釣なのだが、しょうがない。一挙に高まったワラサフィーバの陰でマダイ船は少ないがポツポツ釣れている。あわよくばワラサも混じるようなので、久しぶりの棒面丸へ。右舷9名のど真ん中。

城ケ島沖へはイカで時々行くが、そこよりもかなり丘に近くすぐそこに見えている。良いのは景色だけで、釣果はさっぱり。良くあることとはいえ、真鯛はボウズ。外道も釣れない。あたりもない。丸坊主。おまけに雨にもたたられ、まさに踏んだり蹴ったり。船としては0-2枚、船中6枚か。ワラサも船中6本ぐらい。ミヨシと左舷にアタリは集中。周囲にはつね丸とあと1艘ぐらいで、マダイ船が少ない分帰って期待していたのだが・・・。

完全無欠の二連ボ。あたりの感触がなくなってしまった。こういうときはマアジかシロギスでイメージづくりかな・・・。