2016年2月29日月曜日

海と船に乾杯

ウィリーとしては珍しい貧果
2016年2月27日(土)釣行
忠彦丸 第7倖運丸 右舷トモ3-4番(右舷8、左舷8)
沖のウィリー五目
7:20出港 14:00納竿 15:30帰港
洲崎沖~沖の瀬 水深70-110m 波1m
曇りのち晴れ 北東後南西の風12-8m

イサキ 28cm 2匹
メバル 20cm 1匹
ウマズラ 30cm 1匹
シキシマハナダイ 23-25cm 2匹
トンボ他リリース

食い漁った後で思いだし撮影
どんな車であれ新車に乗換時はドライブや楽しい。洗車ですら楽しめる。それらが目的になって早や2か月。次は高速クルーズか、ワインディング攻めかなどと妄想する。そこへ「釣りに行きたい」とRさんのご要望。ほぼ1年ぶりか。「来るを拒まず、来ざるを問わず」は俺の仕事上のポリシーの一部だが、こと釣りに関するご要望は断るわけがない。早速天気予報を確認27日(土)は晴れ・凪予報だ。次は釣り物。昔通いつめたことがあるらしく船酔いしないので一日船で大丈夫だろう。一押しはヤリイカだが、前回と同じなのでパス。タチウオはこの時期深くて難しいので、夏にリザーブしておきたい。ふと早春にはウィリーが楽しいことを思い出し、忠彦丸へ。

外はイサキ、内はウマヅラ
予報は外れるためにあるわけではなかろうによく外れる。朝から風が強い。幸い北東風なので陸地影になる東京湾では波はそう高くならない。それでも洲崎沖まで行く手前、剣崎沖で開始。ウィリーの釣り方を教えて竿を渡した後、早々に右舷初物を釣り上げたRさん。赤や黄の魚体のシキシマを見て、「何これ、綺麗!食べれるの?!」とはしゃぐ様子が楽しい。タナを捉えているし、なによりコマセ釣りに手馴れているので、自力でどんどん釣れるだろう。俺には良型イサキやデカいウマヅラが釣れておかずは確保した。これまでウィリーでは20も30も釣っては、その処分に窮していた。へへへ、ならばと、持ち込んだサバ餌やホタルイカを使って、鬼カサゴやクロムツ、アカムツなど根魚に狙いを絞る。遠州灘の天秤吹き流し仕掛けなら、ウィリー仕掛けと長さが似ていてオマツリしにくいので、迷惑にならないだろう。

保健師には締め厳禁されているが、
寿司屋で握りは欠かせない
11時近くになってようやく晴れてきて風も収まった。日差しが温かく、置き竿でついウトウトする。反比例して釣りは下降気味だ。沖の瀬や洲崎沖と転々とするが、潮が速いようで一流し一投が続く。釣り人もRさんも懸命に探るのだが、ポツンポツンの展開。そんなに釣れないかなーと、時々仕掛けをウィリーに戻してシャクってみるがダメだ。こんな展開の時、頼りにするのがアジなのだが、狙うこともなかった。かつてウィリーを担当していたU船長が辞めて、今はI船長が担当。この日はI船長はスポットのヤリイカに出て(これも1-9と低調だった様子)、ウィリーはM船長で慣れていなかったのかもしれない。結局船中2-10(しかも人によってはトンボ等も含めて)な貧果に。俺の置き竿に喰ってきたのもトンボのみで不発。

乏しい釣果を料理店Rに持ち込んで反省会。知人のEさんもジョイン。イサキは刺身と塩焼き、シキシマは煮つけと塩焼き、メバルは煮つけ、ウマヅラは肝あえで刺身。どれもこれも美味。酒が進む。さすがにマスター、家庭料理ではこうも無駄なく旨く料理することはできない。同じ料理で、魚を食べ比べるのが楽しい。煮つけは当然メバルのほうが旨い。刺身は評価の割れるところ。驚いたことに、塩焼きはイサキよりもシキシマのほうが旨かった。「…釣り物チョイスが悪くてすまなかったねー」と釣らせられなかったことを詫びる。釣れない日もあることを知るRさんは「ウィリーは初めてだけど、何が釣れるかわからなくて楽しかった」と屈託なさに救われる。釣りから遠ざかっていた背中を押してくれたのかもしれない。貧果だったが、久しぶりの海と船と魚に乾杯!

俺: ダイワ極鋭中深場195M + シマノフォースマスター2000 PE3号
プラビシFL80号 天秤50cm アカムツ天秤仕掛け6号4m3本針

Rさん: シマノBJSマルイカ改 + シマノSP1000 PE2号
プラビシFL80号 天秤30cm クッション30cm ウィリー仕掛け3号3m3本針

2016年2月22日月曜日

憎まれっ子世に憚る

19日(金)の午前2時頃突然目覚めた。下痢だ。腰が痛い、背筋が痛む。肘も膝も痛む。発熱らしい。手すりをフル活用して階段を下りる。悪寒が激しい。体温を測る。39.9度!解熱剤代わりに頭痛薬を通常2錠のところ4錠飲む。氷枕と飲み水と体温計を抱えてベッドに戻る。以降、腹痛や関節痛や悪寒で30分から1時間おきに目覚める。熱が下がらない。死ぬかもと思う。これで死ねるかもとも思う。だが世の中、良い奴は早死し、悪い奴は死なないようにできている。神も仏も信じないが、いるとすれば理不尽な奴らだ。もし現世が苦しいもので来世が極楽だと考えれば、当然なのかもしれない。あまりの痛みに頭痛薬を更に4錠追加。起床時間の5時なった。39.0度までしか下がらない。仕事上重要なアポが3件ほどあったが休みを決めて、各担当者に連絡する。

「この時期に急な高熱だと真っ先に疑うのはインフルエンザだけどねぇ」とかかりつけの内科医も言う。そう思って朝一番に検査に来たのだが結果は陰性。「鼻水もないし喉も腫れてないからやっぱり違うのかなぁ」ということらしい。「下痢伴ったなら次に疑うのはウィルスや菌による発熱だが、その場合腹部を押すと痛みが激しいはずなので、それでもない」と悩ましい。確かに問診後、腹をあちこちさすられたり押されたりしたが、痛むどころか気持ち良かった。看護婦がしてくれなかったのは残念だったが…。「とりあえず頓服薬と整腸剤を出しておくから。インフル検査は発症から12時間後が最も精度高くその前も後も精度が落ちるので、鼻水や咳など症状が変化すれば午後にまたおいで」ということになる。

頓服薬を飲んでも38.5度までしか熱が下がらない。下痢は止まったが、高熱による悪寒と関節痛に苦しみながら寝ているしかない。全く症状は変わらないが夕刻再度インフル検査を受ける。やはり陰性。俺はインフルエンザにかからない。3-4年に一度高熱に襲われる。いつも結局原因不明だ。毎回1-2日で解熱して回復。今回も20日(土)の午後には38度前後になり、21日(日)朝には37度を切って回復した。インフルエンザで数日休養・安静になりたかったのだが…。体重は1.5キロ減って79.5Kgに戻り、却って体調が良くなった…。ルーロが元気に毎日あちこち掃除してくれるので掃除も楽になった。その分車に時間をさける。昨日の雨で汚れたのを今日磨いた。家で死ぬと誰も入れないなと、次男K一家に鍵を渡しておこうと訪れたが、いつものようにココの泣き声だけだ。まぁ、最悪腐敗した頃に誰かが窓を破るだろう。明日22日(月)からまた仕事だ。…かくして「憎まれっ子、世に憚る」ことになる。

2016年2月14日日曜日

熱海と丹沢と自動運転

橋から通行止め…
春一番が吹く前に釣りにと思っていたのだが、お目覚め時間が出港時間ではお話にならない。釣師も釣りに行かなきゃただの人。起床時間もただの人並みに遅くなってきた。まぁ今は車に興味対象が向いてしまっているので良しとしよう。いずれメルセデスも釣行道具の一つになるだろう。

予定していた早川・真鶴を横目に熱海までドライブ。来宮神社の樹齢2000年という大楠を拝む。上さんを亡くしてからずいぶん多くの神社寺社を巡ってきたように思う。そろそろ宝くじに当たるだろう。伊豆スカイラインに登ろうとしていると梅園が見えた。駐車場が混んでいる。なるほど、もう梅まつりの時期なのか。ぶらりと寄ってみる。これが予想外に見どころの多い梅園で驚いた。元々は閑散とした谷だったのだろうが、人口の滝や熱海らしい足湯を作ったり、様々な梅を植えたりして、一大庭園にしたのだろう。散策して歩数を稼ぐにはちょうど良い。写真は多すぎるのでGoogle Photoで。

奥の壁が巨大ダム
丹沢湖・三保ダム周辺も車が少なく攻めれるだろうと行ってみる。途中、洒水の滝に立ち寄る。滝しか観るものがないのだが、日本の名滝100選に選ばれているとあって、高低差のあるきれいな滝だった。滝つぼに通じる橋が壊れて立ち入り禁止になっており、近寄れないのが残念。高低差なら三保ダムは滝の比ではない。スケールの大きさに圧倒される。これを作るのがいかに大変だったかを丹沢湖記念館で見学する。この湖の中心に小学校があるのだが、建設中の人出でにぎわった頃ならともかく今ではそれほど人口があるように思えない…。湖周辺道路は空いていたが、大したワインディングでもなく、スポーツ設定でガンガンにドライビングを楽しむと言うほどではなかった。
ホームで休憩中の
ルーロ

暗くなってメルセデスに搭載されているインテリジェントライトシステムを始めて体感できた。ハイビームが自動でON/OFFする。日産がCMしているハイビームアシストだが、それ以外にもウィンカーやステアリング操作に連動してライト照射範囲を進行方向に広げる機能も伴う優れものだ。日産のいう自動ブレーキは、ディストトニックプラスシステムとして自動アクセルを伴って進化しており、高速や渋滞時にいずれのペダルも踏む必要がない。駐車時自動ハンドルのパーキングアシストや後方視界死角に車の接近を告げるブラインドスポットアシスト、車線ふらつきを予防するレーンアシストや休憩を促すアテンションアシスト等最近CMされている機能は全て追加の付加価値とともに搭載されている。派手に宣伝しないのがメルセデス(やBMWなどドイツ)流か。ともあれ、自動運転はすぐそこまで来ていると実感する。

自動運転と言えば、ルーロがやっと来た。昨年12月にふるさと納税した返礼の品だ。リビング、キッチン、和室をくまなく駆け巡って掃除する。何で検知しているのか、濃いハウスダストを見つけるとそのスポットを往復して取り除く。ロータリー形状とブラシで部屋や家具の隅々のゴミも掻き出して吸い取る。掃除完了と判断するか、電池がなくなりそうになると充電器に自ら戻る。決まった時間に予約しておけば、毎日自動運転でホコリを掃除する。これで、手動で掃除機をかけるのは、ルーロには落下の危険がある会談と玄関だけになった。いずれそれらも克服した完全自動ロボットの登場も遠くないだろう。

2016年2月1日月曜日

雨のアクアライン

ダブルを断念、
今時の細身シングルを着てみよう
2016年ももう1か月が過ぎた。早いものだ。年々時間が早くなる。雨風予報で1月最後の週末は無釣行。雨中でウェット性能を確かめるべくドライブに。160㎞/hまで出してみたが、その速度を感じさせないほど安定性・直進性が高い。箱根のワインディングでは、フレームががっちりしているのだろう、ボディ剛性の高さを実感した。加えて空気抵抗性能の高さとあいまって、横風10mのアクアライン橋上でも、ふらつくことが全くない。ワゴンRで緊張していたのが懐かしい。三井アウトレット木更津に寄り、スーツその他を買い込む。メルセデスショップがあったので次はじっくり見てみよう。

ウインドウオッシャーが出なかったので、ディーラに持ち込む。「ウオッシャーが出ない。見てくれ」と偉そうに言い放ち、店内でコーヒを頼む。それが出てくる前に担当者が「大丈夫ですよ」と言うので車に戻る。ボタンが二段押し構造になっていて、一段ではワイパーが動くだけ、さらに押し込むとウオッシャーが出る。「なんだー、わからんかった…」と照れ笑い。早とちりにそのまま帰るのもバツが悪い。店内に戻ってコーヒを飲みながら、上記を談笑。ときどき来場キャンペーンがあるので来てくれと言う。知ってる。すでにボストンバッグ、トートバッグ、マグカップをもらった、とは言わず。また来るよとだけ応じておく…。これまでディーラとはあまりつき合わなかったが、ここならちょくちょく来てみるのも面白そうだ。