2017年12月31日日曜日

年末詣

でかい総持寺仏殿
36時間後には近づくにも一苦労
我が家には御札が二つある。一つは氏神である地元の住吉神社の札。もう一つは厄除けに寒川神社の八方除の札。いずれも今年正月に参拝したときのものだ。上さんを弔う時に曹洞宗を選んで以降、鶴見にある総持寺の札があったのだが、今春は引越し準備で行けなかった。

さすが禅宗 百間廊下も
磨きこまれている
小さな住吉神社への初詣は混雑しないので気持ちよく参拝できる。だが、相模一ノ宮の寒川神社や大本山総持寺への初詣は、大混雑で本殿への接近にも、駐車場所探しにも苦労する。そもそもあれだけの人間の勝手な願い事全てを神や仏が聞けるとも思えぬ。ふと、年内に前倒しで済ませば、人も神仏も苦労しないのにと思い立つ。調べると年末詣と言って、ないわけではないらしい。明治以前には元々、一家の主が大晦日から元日にかけて氏神に籠もる習慣で、旧年の感謝を述べる年末詣と新年の誓いを述べる初詣の二つセットで年篭りといっていたらしい。現在の初詣は後者だけしかも願い事だけを残したものだ。ならば、年末詣のほうがジャックも神仏も清々する、と30日に総持寺と寒川神社へ。

大社にはのぼりが似合う
総持寺には朝8時半に着いたので一部の門も仏殿も閉じられている。ランニングする人や参拝する人を時折見かける程度だ。誰もいない仏殿に参拝。大きな焼香坪には3束だけあり、ジャックはこの日4人目の参拝客ということらしい。受付の扉をあけると僧も事務員も準備中だったが、朱印と御札をもらうことができた。いずれも待ち時間ゼロ。年末詣は効率的だ。

元日には人で埋まる寒川神社境内
寒川神社では10時半という時間帯もあってか参拝客がチラホラいる。駐車場も並ぶほどではないが混雑しており交通整備員もいる。受付で厄払いの順番待ちが並んでも建物内だ。元日には屋外で数時間待ちになるだろう。拡張された仮設賽銭箱に難なく近づき参拝。お札は八方除よりも高級な天照を選択。朱印も待ち時間ゼロ。総持寺でも寒川神社でも、露天商が準備に忙しい。

綺麗になった
小田原城天守
寒川まで来たのだからと小田原城まで足を伸ばす。前回立ち寄ったときに改修で入れなかった天守。外壁も白く綺麗になったし、展示も動画を使ったり解説も短く見易くしたりで見応えがあった。小峰曲輪の跡地に立てられた二宮神社にも立ち寄る。二宮尊徳を祭るが、この地は元々内堀の外側で戦時に備えた人馬を整備するところだ。小田原市は堀や曲輪の発掘調査も進めたのだから、ゆかりの少ない神社にするくらいなら、できるだけ当時の再現してもらいたい。

帰省客で渋滞する東名高速下りを避けて西方へ。帰りは久しぶりに西湘バイパスから横浜新道へ。速度を抑えつつも楽しいドライブになった。初詣ではこうはいかない。年末詣はお勧めだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿