2010年2月13日土曜日

沖釣りを楽しむ -準備・出発編-

沖釣り(船釣り)が初めてならびに慣れない時には、釣り方にもまして家を出てから帰るまでのプロセスがわからなくて不安だった。釣り方の解説は書籍やWEBに数多いが、手続きや注意点に関しては、港や船宿によって異なることもあってかあまり見受けない。今でも初めての船宿では戸惑いや失敗もある。それらを踏まえて、おおよその流れと注意点を記しておこう、と思い立った。大きな流れは、準備・出発~受付・乗船~実釣~下船・帰宅だ。全てを楽しみたい。

<準備・出発編>

1)持ち物: 必ず前日に準備しよう
沖釣りは(午後船を除き)朝が早い。当日朝に慌てて準備すると大抵忘れ物をする。もたついて遅刻しては元も子もない。

竿・竿掛け・リール・仕掛け・錘やエサなど釣具を全部レンタルするとしても、最低限必要なものやあれば便利なものがある。

必需品
  • クーラーボックス 1つ: 容量や保冷性能に様々なものがあるが、中型があれば汎用性は高い。折りたたみ袋式は、保冷力不足・破損による漏水等の恐れからお勧めできない。
  • 長靴(冬場)またはカバー付きサンダル(夏場) 1足: 釣った魚を入れるタルに海水を流す仕組みを装備した船が多く、釣り座足元はいつも水浸し。運動靴はずぶぬれになる。革靴・ハイヒール等は論外。ビーチサンダル等足指が露出するサンダルは揺れにふらついた拍子に突起物等で怪我する恐れがあるので、クロックス等カバー付きがお勧め。
  • タオル 2枚: 海水用と淡水用。海水用は釣り座やクラーボックスの汚れ落としならびに魚掴みに。淡水用は実釣中の汗ふきや下船時の洗顔用に。
  • 飲み物 適量: 夏場は日射病・熱射病防止に必須、多めに。冬場は温かいものがお勧め。酒類を持ち込む人も多いが、船酔い・転倒・落水・飲酒運転等の恐れからお勧めできない。
  • 乗船料 5000円~12000円他: 港ならびに釣り物や時間によって金額が異なるので予めWEBで確認して、現金で準備。レンタル料や仕掛け購入費ならびに交通費を合わせて不足なく。クレジットカードを扱う船宿は少ない。WEBに割引券を準備している船宿は少なくない。500円とか1000円割引になるので印刷。
便利品
  • 小型ハサミ 1つ: オマツリを解こうとしても時間がかかってチャンスを逃したり、船酔いしたりする。スパッと切って仕掛け丸ごと交換するほうが無難。
  • 小型ナイフ 1つ: 釣った魚を〆たり、エラを切って血抜きするのに便利。
  • 竿尻ロープ 1本: 竿尻と船べりとを結んで竿の落下に備えるもの。レンタル竿を海に落とすと、賠償金を取られるのでぜひ備えたい。
  • 食べ物 適量: 日中船の昼食や釣れないときのおやつに。おにぎり・パン・スナック類が便利。冬場はカップ麺で温める人も(多くの船に電気ポットあり)。
  • レジ袋 1-2袋: ゴミ入れや持ち帰りの汚れ物入れとして重宝。
  • 偏光サングラス: 海面の反射光はまぶしく、竿先が見えない他、目に悪い。
飲み物と食べ物は船宿までの道中のコンビニ等で買うのが便利でレジ袋もついてくる。これらの品物を全部クーラーボックスに入れると持ち運びもコンパクトで楽。なお、氷は多くの船宿で出船前にもらうか購入するが、凍らせたペットボトルを持っていってもよい。

レンタルでない場合、クーラーボックスに特エサを加え、その他にリール・竿掛け・仕掛け・錘等を入れたタックルバッグ、ならびに竿を携行する。

2)睡眠: 前日の酒は控えて早く寝る
睡眠不足と深酒は船酔いの元。前日の宴会は二日酔いX船酔いのダブルパンチになるので最悪。寝る前に酔い止め薬を飲んでおくのがお勧め。

3)予習: 釣るも釣れぬもイメージトレーニング次第
は少々大げさだが、酒飲む暇があったら予習しておこう、の意。以下を予備知識として頭に入れておくだけで、釣果はずいぶん違うし、周囲を煩わせることが少なく皆ハッピー。
  • 港や船宿はどこか。釣り場はどこでそこまでの時間は。
  • 天気は。風は。波は。
  • 釣りものは。どんな竿・リールか。リールの使い方は。どんな仕掛けか。エサは。
  • 釣り方は。水深は。タナは。誘い方は。アワセ方は。巻き上げ方は。取り込み方は。
細かく調べだすと幅も深さもキリがないが、おおよそのことを知っておこう。

4)服装: 海上の暑さ・寒さは陸上の倍
足元の水対策や飲み物の必要性は携行品に記した。悩ましいのが服装だ。夏の暑さと冬の寒さへの対策に、時期を問わず水かぶり対策を加味する必要がある。一番良いのがマリンスーツ(防水コートと防水タロペットのセット)だが、それがないことを前提として。

暑さ対策(夏場)
  • 汚れても良い物が前提: 海水、イワシミンチやエビアミのコマセ、釣り魚を処理した内臓や血、つけエサのサバ・イカ・エビ、軟体系の墨噴射、などなど汚れの元には事欠かない船上なのだから。
  • Tシャツに短パンが快適: ただし紫外線に弱い人は予防クリームを。また、水かぶり対策に少なくとも短パンと下着は下船後の着替えを準備。どうせ濡れるので裾の長い海水パンツもお勧め。周囲が釣りに集中できなくなるので男女ともビキニはお勧めできない。
  • 帽子は必須: キャップでもハットでもタオルでもよい。日射・熱射病対策。
  • カッパ上下かポンチョ: 雨対策に準備。 
寒さ対策(冬場)
  • 汚れても良い物が前提: 前述と同じ。
  • 防水・防寒ジャンパーと同パンツは必須: とにかく寒いので。水を染み込ませると冷凍マグロになる。雨対策と風対策を兼ねてフード付きが良い。
  • 重ね着で風対策: 中は重ねるしかない。上は下着に毛糸シャツにトレーナーにウインドブレーカなど。ヒートテック下着やタートルネックシャツはお勧め。下はジャージに綿パンなど。靴下も重ねるか厚手のものを。これらの上に防水・防寒ジャンパー・パンツを重ねる。
  • 首から上も風対策: 耳まですっぽりかぶるタイプの毛糸帽子や首タオルは重宝する。
  • ホッカイロも有効: 貼り付けタイプを冷えやすい部位に、貼らないタイプをポケットに、等。
  • 軍手も有効: 釣りをしている間は邪魔だが、移動中着けていると指のかじかみを防止できる。
意外と見落としがちなのが、夏場の急な雨対策、冬場の風対策。陸上では考えられないぐらいに海上は厳しい状況になることも。ダサいと言ってられないので万全の対策を。春・秋はこれらの中間で調節する。

5)出発: 出船1時間前には到着しよう
準備が整った船に15分ぐらい前になってドタバタと乗り込む人を時々見かける。船宿も釣り人も何も言わないが、かなりのヒンシュクものだ。釣り人は釣り座を詰め合わせて移動し釣具一式をセットし直すことになり、船長・中乗りはタル、コマセやつけエサを追加準備することになるからだ。ましてやフルレンタルの場合、タックルまでドタバタと積み込むことになる。出船準備は意外と忙しい。慣れぬなら尚更なので、遅くとも出船の1時間前には受付を済ませよう。

以上に注意すれば快適な釣行に。はやる気持ちを抑えて、船宿に着いたらまず受付・出船だ。

受付・出船編へ進む  実釣編へ進む  下船・帰宅編へ進む

0 件のコメント:

コメントを投稿