2014年5月19日月曜日

悪戦墓闘

小さな仏壇にしたので、その下に骨壺を配置してある。それらを中心に、上さんが寝起きしていた和室は、遺影やら好きだった写真やら遺品やらを飾って、追悼の部屋になっている。骨壺はそのままにしていてもスペース的に邪魔にならず、心理的に支障があるわけでもない。しかし…、と考えた。俺が死んで骨壺が二つになれば、子供たちがその始末に困るだろう。親も親類も頼らず二人で勝手に生きてきたので、上さんも俺も入るべき墓がない。この際、俺の墓を建てておき、そこに上さんを先に入れておこう。

子供たちは今のところ遠くに移住する気配がないので、墓を建てるなら近くが良かろう。寺の檀家になると抜けられない事は友人Fの話で察しがつく。煩わされることのない霊園が良い。チラシやネットで調べた4軒を5月4日、5日と半日ずつ見て回る。初めて知ることが少なからずあったので記録に残しておこう。…もっとも二つ目の墓を買うために後日参照することはまずないのだが。

墓地は買うものだと思っていたが、言わば借りて使うものだった。だから「永代使用料」と言う。所有者はあくまで霊園であって、それを使用する権利に金を払う。このあたりだと1㎡で40-50万が相場だ。では、その使用権を販売するのは霊園だろうと思いきや石材店である。墓石を売る石材店が建てる土地を斡旋する構図だ。これは未確認だが、石材店は墓石を売る販売権を得るために霊園所有者にを支払ってもいるようだ。結局、霊園の所有者は事務所を設置して管理しているだけに過ぎず、墓石を売る側と買う側の両方から金を得る。良い商売である。

一つの霊園には、墓石の販売権を得た複数の石材店が詰めている。墓石を売る上で互いに競合するので、あの手この手で「ぜひ当社に」と群がってくるのだろうと思いきや、さにあらず。受付には輪番制で日替わりで一社だけが詰めており、指定の石材店があるかと聞く。チラシ等で指定店があればあっさり紹介して、奪い取ろうとはしない。チラシは持っていたが、あえて指定店はないと言うと、「フリー」のお客として、その日詰めていた石材店が担当するという決まりらしい。競合するはずの石材店同士が、言わば紳士協定を結んで過当競争による安値販売や過剰勧誘を回避しているらしい。毎日他社との競合にさらされている身には、談合的とも言えるこのシステムは驚きというか羨ましいというか、妙な感覚を抱いた。

墓地にも標準やらゆとりやら芝生やら様々な種類がある上に、面積も0.5-4㎡間に刻みが多い。標準は墓石の左右に隙間が1cmあるかないかなのに対して、ゆとりは10cmぐらいのスペースがある。ゆとりにも背面が墓石どおし隣接しているものと垣根で仕切っているものとがある。芝生は文字通り基礎コンクリートの周囲を芝生敷きにしたものだ。上さんなら何を好み値段との折り合いをどうつけるだろうと想像しながら、迷うところは自分の墓地だと思えば判断は早い。ゆとり墓地で広さは1.0-1.2㎡と決める。

墓石はさらに厄介だ。まず石材の種類にきりがない。産地はかつて中国、いまはインドや南アフリカが多いという。国産は希少価値で高価だ。ついで装飾にも額出、亀腹、深堀り・二度彫りなどなど正に千差万別。当然、種類や装飾によって値段が変わる。しかも石材で数十万単位、装飾一つにつき数万単位でポンポン上がる。墓を購入する人は石材には大抵素人なので、こうなると相見積もりで競合させないことには、ほとんど言い値で買わされることになる。条件として、石材は南ア産インパラブルーとし、装飾はオプション一式とした。固く黒っぽい石の中に青い星が輝くインパラブルーは高価だが上さん好みだし、見栄坊だったので装飾も凝った条件でまずは見積もることとした。

同じ霊園内で石材店が競合しないなら、霊園をまたいで競合させればよい。4か所廻った中からZ霊園とY墓苑に絞る。いずれも明るい雰囲気で最寄駅からの距離も同等。Z霊園は自宅からの近さと永代使用料の安さが強み、Y墓苑は昨年オープンの新しさと綺麗さが強みだ。弱みは、Zが高圧線と隣接の産廃施設、Yが騒音といったところだ。霊園そのものとしては、Y墓苑のほうが気に入った。あとは価格次第。永代使用料や年間管理料はYのほうが墓地面積に対して割高だか、その差は数万・数千円の単位で大したことはない。残るは墓石の価格だ。それぞれの霊園で「フリー客」として案内した石材店担当に、同一条件で見積もらせて価格競合させながら値引き交渉すればよい。

Z霊園担当は個人経営の、Y墓苑担当は大手の、それぞれ石材会社だ。同条件の見積である。Zは100万、Yは180万を提示した。いずれも通常200万以上する高級石材と凝った装飾なので、これが限界という。80万もの差は、複数の要因から生じているらしい。Zは石材の直接仕入れでコストを下げた上に、職人主体の会社なのでどんな装飾でも一括引き受けでコストを抑えている。影彫りと称す独自技術の追加も含めるが、これ以上の値引きは勘弁してくれという。対してYは問屋流通コストや社内人件費が嵩む上に、各装飾毎に規定料金を上乗せすることで儲ける大手ならではの仕組みだ。「50万以上の開きがあるので他社にするぞ」と更なる値引きを迫ったが、条件を緩和しない限り無理という。Z担当は父親と兄経営の石材店で修業した職人で、Y担当は長年実績を積んだ女性営業課長だ。前者は営業下手だが、石に詳しい上に値引き額を即決できる。後者は営業上手だが、石はマニュアル知識でしかなく値引きの判断も限定的だ。

Z担当に内定して、契約書を書かせたのが6日。連休最終日のこの日は釣行したかったのだが、それ以上に決めてしまいたくなったので3日連続で霊園に足を向けた。決定打は価格差だが、俺も技術者の端くれ、口下手でも石材や彫刻技術に明るく必至なZ担当とのほうが話しが合ったとも言える。受付が非番な日は霊園の墓地現場で組立工事している様子も確認済だ。ばっさり値切りさせた揚句、石材や彫刻・装飾にさんざん注文をつけて契約書を作成させたが、この日サインは保留した。個人経営なので与信に不安があり、それを物語るように契約書も手書きでいかにも頼りない。慌てて後悔しないか自らクーリングオフする意味もある。前金支払い後に詐欺に騙されてはたまらない。「縁起でもない事を言うが、墓石製作中にあなたが死んだら、誰がこの仕事を完了させてくれるのか?」と問う。修業していた父親・兄貴の石材店で現在はアドバイザーの肩書も持っており、その名刺を出して「ここが代わりにやってくれるから心配なく」との答え。いつ再訪するとも告げずにこの日は去る。

ざっと調べたところその石材店は歴史があり、大手有名霊園での実績も多く、大丈夫そうだ。翌週末に再訪して、「契約しよう」と告げる。素朴な笑み満面さがいかにも職人気質だ。信用してはいるのだが、「銀行引出に一日限度額があるのを知らなんだ」として50万だけ前払いする。ほとんどが永代使用料や管理料など霊園に支払われて、石材店には数万ほどしか入らない額である。「全然問題ありません。仕事にかかります。墓石彫刻図面ができたら送るので何度でも修正してください。掘り始めたら変更できませんから」と、仕事できることが嬉しそうだ。その日5月10日(土)に契約。奇しくも上さんの4か月目の月命日だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿